天ぷらについて紹介

和食といえば寿司・天ぷら・すき焼き、外国人に聞けばこう答えが返ってきます。寿司も天ぷらもすき焼きも古くから愛されてきた日本料理ですが、天ぷらはいろいろな食材を利用することができ、お店でも家庭でも作られている定番メニューといえます。天ぷらの歴史や天ぷらの魅力はどこにあるのでしょう。

天ぷらはポルトガルから伝わった

室町時代にはポルトガルからいろいろなものが伝来したことが知られていますが、鉄砲やお菓子などと一緒に伝わったのが天ぷらの原型となるポルトガル料理です。天ぷらという名前はポルトガルの「テンポーラ」が語源といわれています。ポルトガルでのカトリック信者たちは四季に行う斎日に祈祷と断食を行っていましたが、肉食を禁ずるという断食で代わりに野菜などに衣をつけて揚げた料理を食べていました。

長崎天ぷらから始まった日本の天ぷらの歴史

ポルトガルではテンポーラで野菜などを揚げたものを食していたわけですが、これが日本に伝わったのは室町時代の少し前、安土・桃山時代の長崎です。ポルトガル人が長崎に来航し、当時の長崎に伝えたものは衣に水を利用せず、小麦粉と酒、卵と砂糖と塩を混ぜた衣で味が濃くフリッター的なものでした。これが江戸に広まり、当時油の生産量が増えたことによって一気に庶民の味となったのです。

天ぷらの魅力はどこにある?

海外の方も天ぷらが大好きですが、日本人も天ぷらは大好きという人が多いです。天ぷらの魅力といえばやはりいろいろな食材を利用できること、四季を楽しめること、リメイクや別のメニューにできることでしょう。各家庭で天ぷらが残った時の食べ方も色々で魅力がいっぱいあるのです。

天ぷらを使ったメニューとリメイク

揚げたての天ぷらを天つゆや塩でいただくのももちろんおいしいですが、甘めに作った天つゆに浸した天丼もまた違うおいしさがあります。天ぷらの素材に関しても野菜や魚、キノコ、沖縄ではモズクなども天ぷらにして楽しみますし、フキノトウやなどの三菜の天ぷらは季節を強く感じさせてくれます。ご家庭でも残った天ぷらを天つゆで煮込んで食べたり、お味噌汁に利用するなどリメイクを楽しむことができるのです。

まとめ
古くから食べられてきた天ぷらも地域によって味が少し違ったり、意外な食材を使うことも多く人気のメニューです。手軽に簡単にできるてんぷら粉もあり、野菜なら切って衣をつけて揚げるだけなので一人暮らしでもチャレンジできる料理ともいえます。おつまみにもおかずにもできる優秀なメニューです。